【在宅会社員の1日紹介】仕事がある日の筋トレ・副業ルーティン

筋トレ

「新しく筋トレや副業に挑戦したいけど、平日は仕事があって新しいことに挑戦できない」

「仕事と他のことを両立している人はどんなスケジュールなのか」

この記事では、現在メディア企業で営業マンとして勤務する筆者が筋トレ・副業を両立しながら毎日どのように過ごしているのか、ルーティンを紹介します!

出社制や在宅勤務、労働時間などそれぞれ状況は異なると思いますが、ぜひ参考にしてみてください。

それでは早速みていきましょう!

在宅時のスケジュール

6:00 起床と水を飲む

前後することはありますが、大体6:00に起床します。

朝が苦手な人がいると思いますが、個人の経験上、平日では始業前に筋トレや副業をした方が力を発揮できる気がします。

また睡眠中は水分が不足しやすいので、朝一番にコップ一杯分の水を飲むようにしています。

早起きが苦手の方は以下のような商品がオススメです。

SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要)
SwitchBotボットとは、いつでもどこでも、スイッチをオン・オフ、ワンタッチで家電をスマートできる指ロボットです。

6:00~6:30 朝食・身支度

起床後一番にジムに行くことはあまりオススメしていません。

運動前には炭水化物などのエネルギーを補給しパフォーマンスを発揮させたいので、まずは仕事の準備をしながら朝食を取ります。

朝食はプロテインと米、サバ缶、オイコスなどを取ることが多いです。

特に忙しいサラリーマンはいかに時短をしながら栄養価の高い食べ物を摂取するかが重要になりますので、こちらの記事も参考にしてみてください!

6:30~7:30 副業

食後は副業に専念します。

僕の場合ブログ執筆とWeb広告の運用代行を副業として行なっているので、この時間に充てます。

特に朝は頭が働くことから一番重要なタスクを行うべきで、ブログの場合は記事執筆をこの時間に行うようにしています。

7:30~9:00 筋トレ

副業などを行う間、朝一番で取った食事が消化されます。

食事後60〜90分ほどを目安に、筋トレを行ます。

自宅でのトレーニングでももちろん良いのですが、僕はジムに行くようにしています。

僕の場合は2分割〜3分割でトレーニングすることが多く、平日1回、週末1~2回を目安に運動しています。

9:30~20:00 仕事

就業時間は前後しますが、仕事タイムです。

僕は営業なので家から直接得意先のところに向かうこともありますが、終日自宅で作業することもあります。

仕事前にこんなにアクティブに動いて大丈夫なのかと思われる方もいるかと思いますが、自分のやりたいことに取り組んでいるので、逆に仕事に対しても前向きに取り組むことができています!

20:00~21:00 風呂・夕食

終業後は風呂と夕食です。

なるべく湯船につかるようにしていますが、難しい場合はシャワーだけで済まします。

夕食も栄養価の高い食事をバランスよく取るようにしているのですが、仕事が忙しいこともあり食事宅配サービスを使う機会が多いです。

最近では色々な会社が食事宅配サービスを提供していますが、筋トレをしている方にとっておすすめしたいのが、筋肉食堂DELIです。

こちらは栄養バランスが良いメニューだけでなく、増量を目指しているバルクアップメニューなど、筋トレをしている人にとって嬉しいメニューが充実しています。

筋肉食堂の宅食サービス!【筋肉食堂DELI】

時短に繋がりやりたいことに専念もできるので、ぜひ試してみてください!

21:00~22:30 副業

就寝前に再度副業に取り組みます。

1日疲れ切っているので、作業系の仕事に取り組むことが多いです。

戦略を練ったり、アイデアを考える時間は大体休みの日に行い、平日でタスクをこなしていく、といったイメージで進めています。

23:00 就寝

最後になりましたが、ここが一番重要です!

早起きは気合いだけで何とかなるものではなく、十分な睡眠時間を取ることで起きやすい状態を作ります。

僕は最低6時間半〜7時間は寝たいので、6時に起きる場合は23時には寝るようにしています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

特に忙しいサラリーマンにとって、副業や筋トレをする時間は中々取れないもの。

食事の宅配サービスや規則正しい生活を行うことで、時間を捻出してみてください。

まずは1習慣取り組み、生活習慣を体に馴染ませることからはじめていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました